いよいよ今週末より公開『NO ハンブルク NO ビートルズ』監督オフィシャルインタビュー 解禁!

©2024 A BI Hamburg Production Ltd
12月2日(月)

『ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実』のロジャー・アプルトン監督の最新作が世界初公開。12月6日(金)より全国順次公開されるのを前に、『NO ハンブルク NO ビートルズ』ロジャー・アプルトン監督のオフィシャルインタビューが届いた。

誰もが知る伝説のロックバンド、ザ・ビートルズ。ビートルズがリヴァプール出身なのは周知の事実だが、生前ジョン・レノンは、「僕らはリヴァプールで生まれ、ハンブルクで育った」と語っていた。本作は、1960年のハンブルク初訪問の経緯から、1963年の「プリーズ・プリーズ・ミー」のヒットを経て、1966年の6回目の訪問までを、元メンバーと関係者の証言やアーカイブ映像と音声、アニメーションなどを使って、まるで昨日のことかのように生き生きと蘇らせる。


Q. 監督は2018年に映画『ジョン・レノン〜音楽で世界を変えた男の真実〜』を作られました。なぜ新作でビートルズのハンブルクでの日々に焦点を当てようと思ったのですか?
もともと、有名になる前のビートルズに関することならなんにでも興味がありました。 彼らが成長していった時期にとても興味を引かれます。ビートルズのハンブルクへの旅は、音楽的な面のみならず、人間的な面での成長においても重要な影響を与えたと思います。初めてハンブルクへ行った時、ジョージ・ハリスンはたった17歳でしたし、他のメンバーも大して年上ではありませんでした。修学旅行のような旅だったのではないかと、私は想像しているんです。青年たちが、おそらくは初めての海外旅行を、ただ楽しんでいた。そしてそのわずか2年後に、世界を席巻したんです。なので、1960年から1962年の2年間は非常に重要なんです。音楽だけでなく、彼らが人間として成長していく上でもです。それが、このストーリーに惹かれた理由だと思います。

Q. ジョン・レノンが「僕らはリバプールで生まれたけど、ハンブルクで育った」と言ったのはいつですか?
ハンブルクから戻ってかなり経ってからの発言で、ビートルズが既に有名になってからのものです。ジャーナリストが、彼にハンブルクでの体験について尋ねたんです。彼は重みのある言い方で「僕らはリバプールで生まれ、ハンブルクで育った」と回答しましたが、これはハンブルクが音楽的な成長だけでなく、個人的な、そして人間的な成長においても、重要だったことを裏付けるものでしょう。彼の発言は、ハンブルクで少年から大人に成長した、という意味でもかなり的を射ているでしょう。

Q.ビートルズが演奏したハンブルクのクラブについてはどういう点が興味深いと思いますか?
彼らが演奏したのは…ハンブルクの合計4つの異なるクラブでした。インドラで演奏し、その後カイザーケラーで演奏し、次にトップテンで演奏し、最後にスタークラブで演奏しました。この過程の面白いところは、それぞれのクラブで異なる挑戦があったことです。
ビートルズが最初にハンブルクに到着した時、インドラは、実質空っぽのストリップクラブで、ほとんど人がいなかったので、客を店に呼び込むことが課題でした。その後、他のクラブを経て、最終的にスタークラブにたどり着きました。スタークラブはハンブルクで最大級のクラブでした。彼らが人として、そしてミュージシャンとして成長する過程で、クラブも次第にステップアップしてスタークラブまで辿り着いたんです。
そして、よく知られている通り、カイザーケラーのオーナーは、ジョージ・ハリスンをハンブルクから強制送還させたことで有名です。そして最終的には、ポール・マッカートニーとピート・ベストも、ある種の「事件」、「放火」とされた件で追放されることになりました。放火というほど深刻な出来事だったかは疑問ですが。でも確かに、ハンブルクでの道のりは順調ではなく、さまざまな困難を乗り越える必要がありました。


Q. 本作でピート・ベストもイギリスに強制送還された経緯を詳しく説明していますね?
ええ、彼もその話をしていますね。控室…宿泊場所で小さな火を起こしたことについても話しています。この映画で一つ、うまくいったことに、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、そしてジョン・レノンの音声データを入手し映画で使用できたことがあげられます。彼らに直接インタビューすることはできませんでしたが、多くのエピソードがポール、ジョージ、ジョン自身の言葉で語られています。ピートのエピソードも加えられ、劇中で実質4人全員によって、語られているのです。

Q. アニメーションも使っている理由は?
クラウス・フォアマンがハンブルクでの思い出を元に描いた描画や絵を見たんです。クラウスは、ジョン、ポール、ジョージ、ピート、そしてスチュアートと、彼らが最初に来た時に会っていました。それに、クラウスは非常に才能のあるグラフィックアーティストです。そこで、彼のいくつかの作品の使用契約を交わして、イギリスのアニメーターに渡しました。これを映画に使用したんです。意図したのは、証人のイラストを使うことでした。クラウスは当時、その場にいたのですから。我々が使ったイラストとアニメーション化で、映画に別の次元を与えることができました。視覚的にもより面白くなったと思います。それに、より真実に近づけることができたと思います。

Q. 本作は多くのアーカイブ映像で構成されていますが、監督ご自身が撮影した新しい映像はどの部分ですか?
現地で撮影しました。非常に優れたカメラオペレーター、フェリックス・ハバードが参加し、インタビューの撮影に協力してくれました。
ロージー・マギニティという、ビートルズがハンブルクにいた時の友人の女性の素晴らしいインタビューを撮りました。また、ギブソン・ケンプや多くの人たちにインタビューしました。さらに、ハンブルクでビートルズが演奏した場所である、レーパーバーンやグロッセ・フライハイトでも撮影を行いました。実際のところ、あのあたりは当時からあまり変わっていません。いまでもナイトクラブが多く、風俗店がたくさんあるネオン街なんです。ビートルズがいた頃から60年ほどですが、この地域は当時とよく似ています。フェリックスは美しい空撮映像も撮ってくれました。空撮映像で面白かったのは、川からハンブルクに近づいていく映像が、リバプールに川から近づく映像にとても似ていることでした。街の風景が非常に似ているんです。2つの都市の類似性を強調しているようでした。


Q. ビートルズのハンブルクでの日々が1962年の大晦日に終わったというのは、とてもドラマチックに思えませんか?
ですよね。イギリスで有名になる前年の大晦日、というのは確かに象徴的です。1963年は、彼らにとってとても大事な年です。人間的な成長においてもそう。63年は、彼らが公衆に自分達を売り込む上でとてもプロフェッショナルになった年で、素晴らしい曲を作った年でもあり、イギリスを制覇した年なんです。第2章の終わりかな。最初の章はリバプールで育ち、ジョン・レノンがクオリーメンを結成し、それがビートルズに変わる過程です。第2章が、有名になる前のビートルズでしょう。おっしゃる通り、1962年の大晦日から1963年に変わる、それがこの章の終わりでしょうね。パンクで、ダーティーで、薄汚れた、攻撃的ともいえるパフォーマンスをしていたビートルズの終焉。そして、エンターテイナーとしてのビートルズの、新しい章の始まりです。

Q. 日本では『ジョン・レノン〜音楽で世界を変えた男の真実〜 』をはじめ、ビートルズを題材にしたドキュメンタリー映画が数多く公開されていますが、本作はどのような点で特別だと思いますか?
最初にこの映画を放送したいと言った人はドイツのArteというチャンネルの方でした。Arteはドイツとフランスで放送をおこなっています。担当者がZoomでこう言ってくれたんです。「ビートルズのハンブルク時代についてのドキュメンタリーは相当数見てきたけど、その時代の雰囲気の感触をつかめたのはこの映画が初めてだ。初めて、彼らの経験や当時の雰囲気が映画から伝わってきたと感じた。」おそらく勝因の一つに、再現映像の使用や、アーカイブ映像の活用、また、当時の街の様子を伝える刑事ドラマの使用があるでしょう。クラウス・フォアマンの絵のアニメーション化もそうです。だからこの映画の成功した点は、ビートルズのハンブルク時代の感触を伝えていることでしょう。今までの映画になかったもの、と言えるかもしれません。

Q. 読者にメッセージをお願いします。
この映画では、リバプールで人生をスタートさせたビートルズのハンブルクへの旅について描いています。ビートルズについての映画はたくさん作られてきましたが、リバプールで暮らし、働く人たちによって制作された作品はごく少数です。そして何よりも、この映画は愛情から作られたということを言いたいですね。若い4人の青年、あるいは元々は5人だった若者たちへの愛と感謝を込めた作品です。彼らは音楽だけでなく、世界を変革しました。この映画はその彼らが成し遂げたことへ、愛を込めて作られた作品だと、なによりもそれを伝えたいです。


12月6日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開

ShareSNSでシェアしよう!

作品紹介

関連するシネマNEWS

TOP